⭐️ 記事改善やご要望ありがとうございます! たくさんのご意見をいただき、順次反映中です⭐️ 引き続き、こちらの赤色バナー から募集中です⭐️

IATF 16949 8.6.1項:製品及びサービスのリリース-補足【要求事項解説】

1. はじめに

IATF 16949は、自動車業界における品質マネジメントシステムの規格であり、製品とサービスの品質向上を目的として、組織の全プロセスにわたって厳格な管理を求めています。

その中で、「8.6.1 製品及びサービスのリリース-補足」では、製品およびサービスのリリースに関して、製品とサービスが規定された要求事項を満たしていることを確認するための計画的な取り決めと承認プロセスについて定めています。

この規定は、製品やサービスが市場にリリースされる前に、その品質や適合性が確実に確認されることを目的としています。

リリースのプロセスが不十分であると、品質問題が発生したり、顧客満足度が低下したりする可能性があるため、品質管理の観点から重要な要素となります。

本記事では、「8.6.1 製品及びサービスのリリース-補足」の要求事項に関して、具体的な内容を解説し、組織がどのように実施すべきかを詳しく説明します。

 

2. 要求事項の概要

「8.6.1 製品及びサービスのリリース-補足」では、製品やサービスが顧客に提供される前に、その要求事項を確実に満たすことを検証する計画的な取り決めを策定し、コントロールプランに基づいて文書化することを求めています。

この要求事項は、製品およびサービスの品質を保証し、初回リリースおよびその後の変更において適切な承認プロセスを遂行するためのフレームワークを提供します。

主要な要求事項

  • 製品及びサービスの要求事項が満たされていることを検証する計画的な取り決め
  • コントロールプランの作成と文書化
  • 初回リリースに対する承認の確保
  • 変更後の承認も規定されたプロセスに従い実施すること

 

3. コントロールプランの重要性

IATF 16949では、製品およびサービスが顧客の要求を満たしていることを確認するために、コントロールプランを使用することが義務付けられています。

コントロールプランは、製造プロセスにおける各ステップで必要な管理手順や検査項目を明確に示した計画です。

これにより、製品の品質が一貫して維持され、初回リリース時やその後の変更が適切に管理されることが保証されます。

コントロールプランには、以下の要素が含まれるべきです。

  • 検査や試験の項目: 製品が要求事項を満たすために必要な検査項目を示す。
  • 使用する設備やツール: 検査に使用する機器や治具、ゲージなど。
  • 検査基準: 合格基準や許容範囲を示す。
  • 検査頻度やタイミング: 各工程でどのタイミングで検査を実施するか。
  • 責任者や担当部署: 検査や承認を担当する部門や人物。

このコントロールプランは、製品やサービスが提供される前にすべての要求事項が満たされるようにするために非常に重要です。

また、コントロールプランを文書化しておくことで、後に問題が発生した場合にも原因を追跡しやすくなります。

 

4. 初回リリースの承認プロセス

「8.6.1」では、初回リリースに対して、製品やサービスが顧客の要求を満たしていることを確認する計画的な承認プロセスを設けることが義務付けられています。

初回リリースは製品やサービスが市場に投入される最初の段階であり、品質の確認が欠かせません。

初回リリースの承認プロセスでは、以下の点が重要です。

  • 承認基準の設定: 製品やサービスがリリース可能かどうかを判断するための基準を明確に設定する。
  • 検証活動の実施: 初回リリースの前に、製品やサービスが要求された品質基準を満たしているかどうかを検証する。
  • 関係者の承認: 製造部門、品質管理部門、設計部門など、関係者が承認することで、製品やサービスのリリースが許可される。

初回リリースの承認は、製品やサービスが顧客に提供される前に、すべての品質基準がクリアされていることを保証するために不可欠です。

このプロセスを確実に行うことで、初期段階での不具合や問題を未然に防ぐことができます。

 

5. 変更後の承認

初回リリース後、製品やサービスには変更が加えられることがあります。

変更が加わった場合でも、その変更が製品やサービスの要求事項を満たしているかどうかを再度確認するために、承認プロセスを実施する必要があります。

変更後の承認プロセスにおいては、次の点を確認することが重要です。

  • 変更内容の明確化: 変更がどの部分に及んでいるのか(設計変更、製造工程の変更、材料の変更など)を正確に把握する。
  • 影響評価: 変更が製品の性能や品質に与える影響を評価し、必要な検証を行う。
  • 再評価と承認: 変更後の製品やサービスが顧客の要求を満たしているかを再度確認し、承認する。

変更後の承認プロセスは、初回リリース後の品質を確保するためにも重要です。

特に、設計変更や製造工程の変更が行われた場合は、その影響が製品全体に及ぶ可能性があるため、十分な検証と承認を経てからリリースされることが求められます。

 

6. 結論

「8.6.1 製品及びサービスのリリース-補足」では、製品およびサービスが顧客の要求事項を満たしていることを検証するための計画的な取り決めを設け、コントロールプランに基づいた文書化を確実に行うことが求められています。

初回リリースにおける承認プロセスと、変更後の承認プロセスが適切に実施されることにより、品質を確保し、顧客に高い信頼性のある製品を提供することができます。

このプロセスを確実に実施することで、製品のリリース時に発生するリスクを最小限に抑え、製品やサービスの品質向上に繋がります。

また、変更後のリリースに関しても慎重に検証を行い、組織全体で品質を維持する体制を整えることが重要です。

 

7. 関連項番

以下、関連項番の要求事項解説もあわせてご活用ください。

7.1 関連度:大(併読を推奨)

7.2 関連度:小