IATF 16949 6.2.2項【要求事項解説】

はじめに ー 品質目標の実現に向けた詳細なアプローチ

IATF 16949における「6.2.2 品質目標達成のための計画」は、品質目標を設定した後に、それを達成するためにどのように取り組むかについての具体的な計画策定を求める重要な要求事項です。

品質目標は、組織が品質マネジメントシステム(QMS)の中で実現したい結果を示しますが、その目標を達成するためには、明確な行動計画が必要です。

この計画をどのように立て、実行に移すかが、組織の品質向上に大きな影響を与えます。

この記事では、「6.2.2 品質目標達成のための計画」の要求事項に基づき、品質目標をどのように達成するかを計画する際に決定すべき項目を一つ一つ詳しく解説し、実際に計画を立てる際のポイントを具体的に説明します。

 

1. 品質目標達成のための計画とは?

「6.2.2 品質目標達成のための計画」の要求事項は、設定した品質目標を実現するための詳細な計画を策定することを求めています。

この計画を通じて、組織は品質目標を実行可能な行動に落とし込み、その達成に向けて必要なリソースを確保し、実行と監視を行います。

品質目標を設定するだけでは不十分であり、目標達成のためには計画的な取り組みが必要です。

この要求事項に基づいて計画すべき事項は以下の5つのポイントです:

  • a) 実施事項
  • b) 必要な資源
  • c) 責任者
  • d) 実施事項の完了時期
  • e) 結果の評価方法

これらの要素をしっかりと定めることで、品質目標に向けた活動が具体的で実行可能なものとなり、進捗を把握しやすくなります。

実施事項(a)

実施事項とは、品質目標を達成するために実際に行うべき活動やプロセスを指します。

この項目では、目標達成に必要な具体的な行動計画を決定します。

例えば、製品の不良率を低減させるという目標が設定された場合、実施事項には以下のようなものが考えられます:

  • 不良品の原因分析
  • 生産ラインの見直しや設備の改善
  • 従業員への品質教育・トレーニング
  • 品質管理の強化(検査基準の見直しなど)

このように、実施事項は具体的で現実的なアクションに落とし込む必要があります。

実施事項を明確にすることで、組織全体で何をすべきかが明確になり、各部門や個人がその目標に向けて動きやすくなります。

必要な資源(b)

品質目標を達成するためには、適切な資源の確保が不可欠です。

資源には、人的資源、財務資源、物的資源(設備、原材料、技術など)、情報資源などが含まれます。

この項目では、目標達成に必要なすべてのリソースを特定し、それらを計画的に配置することが求められます。

例えば、品質目標達成に向けて必要な資源は以下のようなものです:

  • 人的資源:目標達成に必要なスキルや知識を持った従業員やチーム
  • 財務資源:設備投資やトレーニングに必要な予算
  • 設備:生産設備や検査機器、ITシステムの強化
  • 情報リソース:データ分析のためのシステムやツール

資源を十分に確保できない場合、目標達成は難しくなります。

そのため、目標設定の段階で必要なリソースを明確にし、調達・配分計画を立てることが重要です。

責任者(c)

目標達成に向けた各実施事項には、必ず責任者を設定する必要があります。

責任者は、計画を実行し、進捗状況を監視し、目標達成に向けての取り組みを指導する役割を担います。

例えば、品質目標として「製品の不良率を2%未満にする」という目標が設定された場合、以下のように責任者を割り当てることが考えられます:

  • 生産部門の責任者:生産ラインでの品質管理や改善活動の実施
  • 品質管理部門の責任者:不良品のデータ収集や品質分析、改善活動の監視
  • 人事部門の責任者:従業員教育やトレーニング計画の策定

責任者を明確にすることで、目標達成に向けた責任の所在が明確になり、実施事項の進行状況を定期的に確認しやすくなります。

実施事項の完了時期(d)

品質目標を達成するための計画には、実施事項の完了時期を明確に設定することが求められます。

目標達成までに必要な時間を計画的に割り当て、いつまでに何を達成すべきかを決定します。

完了時期を設定することで、実施事項の進捗を評価しやすくなり、スケジュールに沿って活動を進めることができます。

例えば、「従業員の品質トレーニングを3ヶ月以内に完了させる」「不良品の原因分析を1ヶ月以内に終了する」など、具体的な期限を設定することが重要です。

完了時期を設定することによって、活動が遅延した場合に早期に対応できるようになります。

結果の評価方法(e)

計画を実行した後、その成果を評価するための結果の評価方法を決定する必要があります。

評価方法は、品質目標の達成度を測定するための基準となります。

定量的な指標(数値)や定性的な指標(品質改善の感触など)を用いて、目標がどの程度達成されたかを評価します。

例えば、品質目標が「不良率を2%未満にする」というものであった場合、結果の評価方法として以下の指標を使用することができます:

  • 不良率の実績データ
  • 顧客からのクレーム件数
  • 生産ラインの改善後の不良品の数

結果を評価することで、目標達成の進捗状況が確認でき、改善が必要な場合は適切な対応ができます。

また、評価結果を基に次回の目標設定や改善計画を策定することが重要です。

2. 計画の実行と改善

計画が策定された後は、その計画を実行に移すことが必要です。

しかし、実行中に想定外の問題が発生することもあります。計画を柔軟に運用し、必要に応じて調整・改善を加えていくことが求められます。

定期的にレビューを行い、進捗を評価し、計画が適切であるかどうかを再確認することが重要です。

レビューの際には、品質目標に対する進捗状況や、達成に向けた課題を共有し、必要な修正を加えていきます。

また、問題が発生した場合は、すぐに対応策を講じることが求められます。

 

3. 結論 ー 品質目標達成に向けた計画の重要性

IATF 16949の「6.2.2 品質目標達成のための計画」は、品質目標を実現するために必要な具体的な行動計画を策定するための枠組みを提供しています。

目標を達成するためには、実施事項の決定、必要な資源の確保、責任者の指定、完了時期の設定、結果の評価方法の確立といった詳細な計画が不可欠です。

計画的に取り組むことで、目標達成への道筋が明確になり、組織全体で効率的に品質向上を目指すことができます。

また、計画の実行後にはその成果を適切に評価し、必要に応じて改善を行うことが、持続的な品質向上につながります。